晴耕雨読で生きる

本を読み、感想や書評を綴るブログです。主に小説。

ーおすすめ記事ー
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

『沈まぬ太陽(アフリカ篇)』:山崎豊子|果てに流され続けても、屈せず耐え抜く男

f:id:dokusho-suki:20180902173755j:plain

 「この作品は、多数の関係者を取材したもので、登場人物、 各機関・組織なども事実に基づき、小説的に再構築したものである」

 「事実に基づき、小説的に」という言い方が微妙です。事実に基づいているが、創作されている部分もあるということでしょうか。ただ、主役の恩地にはモデル(小倉 寛太郎)がおり、恩地が辿った経歴も一つを除いてその小倉氏の経歴そのものだそうです。その一つは、第3巻の御巣鷹山篇の事故には関わっていないことです。

「沈まぬ太陽(アフリカ篇)」の内容

広大なアフリカのサバンナで、巨象に狙いをさだめ、猟銃を構える一人の男がいた。恩地元、日本を代表する企業・国民航空社員。エリートとして将来を嘱望されながら、中近東からアフリカへと、内規を無視した「流刑」に耐える日々は十年に及ぼうとしていた。

パキスタン駐在を終えた恩地を待ち受けていたのは、さらなる報復人事だった。イラン、そして路線の就航もないケニアへの赴任。会社は帰国をちらつかせ、降伏を迫る一方で、露骨な差別人事により組合の分断を図っていた。共に闘った同期の友の裏切り。そして、家族との別離―。焦燥感と孤独とが、恩地をしだいに追いつめていく。そんな折、国民航空の旅客機が連続事故を起こす…。 【引用:「BOOK」データベース】 

「沈まぬ太陽(アフリカ篇)」の感想 

本航空批判のため?

 国民航空は誰が読んでも日本航空です。国民航空(=日本航空)は人の生命を預かる企業でありながら安全を追求する姿勢を持たず、企業としての倫理を全く欠いている様が描かれています。主人公である恩地に対する不当人事であったり、組合分裂工作であったり。そのように安全を追求しない企業風土が、連続事故、そして御巣鷹山事故へと繋がったということを言いたいのでしょう。会社にとって不都合な社員ならば容赦なく切り捨て追い詰めていく企業が、どのような結果を生むのか。切り捨てられた恩地の眼を通じて描いています。 

 この小説は、日本航空の体質を世間に告発するために書かれたのでしょうか。多分そうなのでしょう。 

特定企業の批判にしては一方的すぎる気もしますが。

 ただ、日本航空を批判するのならばノンフィクションとして事実だけを書けばいい。小説として脚色され事実に即していない部分もあるのであれば、日本航空が抗議したくなる気持ちも分かります。日本航空に問題があったのは事実だとしても。  

地勤務の辛さ

 ここからは、日本航空や小倉氏という背景を置いといて、小説として読んだ「沈まぬ太陽(アフリカ篇)」について書きます。

 まず、アフリカでの恩地のハンティングから始まる訳ですが、最初は航空会社の話と全く違うので少し戸惑いました。恩地のアフリカ勤務に至るまでの話が回想として語られていくのが「アフリカ篇」です。サバンナでのハンティングの描写は実に素晴らしく、本当にアフリカにいるような錯覚を覚えます。作者は実際にアフリカに行っていますから、このような描写ができたのでしょう。 

 カラチからテヘラン、そしてナイロビへと飛ばされます。各地での生活は、日本と比べるとあまりにも劣悪な環境だと印象づけています。「帰宅しても天井にイモリが這い、台所にはゴキブリの大群が生息し、電気の紐に南京虫がぶら下がる」といった環境です。 

日本と比べれば劣悪な環境ということです。現地で生活しているその国の人たちがいるのも事実ですので。

  ただ、そのような環境なので僻地での勤務は2年という内規があります。それを無視し10年にも及ぶ僻地勤務を与えます。そのような生活を押し付ける懲罰人事を平然と行う会社の非情と傲慢を際立たせています。懲罰人事の元となったのが、組合委員長として行った労使交渉です。交渉の激しさは現在では想像出来ません。最近は、ストライキを実施するような企業はありません。労使協調が主流です。ただ、この時代は対立が普通だったのでしょうか。確かに、私が子供の頃は電鉄会社やバス会社がストを行っていました。

 恩地の交渉は、組合員の生活向上と航空の安全確保のためです。その手法が、全く手加減なしに経営側を追い詰めていくことでした。その追い詰め方が激しいからこそ会社から疎まれ、懲罰人事へと繋がります。懲罰人事で報復する企業の闇の部分を見せつけられます。何よりもやるせないのが、恩地の家族です。妻と幼い子供たちの寂しさと悲しさを考えると涙を誘います。 

営者側は全て悪なのか

 現実に行われたことならば、日本航空という会社の体質がよく分かります。ただ、この小説が日本航空の企業倫理を告発するのであれば、あまりにも一方的な視点です。恩地と組合員以外の人間は、全て悪のように描かれているからです。フィクションの小説であればそれでもいいですが、事実に基づいて書いたというのであれば疑問も残ります。善意を持った人間が、経営者側や組合員以外にもいたはずです。そのような心ある方たちが気の毒です。

終わりに

 小説として読んだ感想はとても読み応えがあります。恩地の境遇に胸が詰まり、家族に涙し、会社に対し憤る。回想として語られているので、アフリカ篇では最終的にナイロビに飛ばされるというのは分かっています。それが分かっていながらも先が気になり、どんどん読み進めてしまう。作者の作品に対する思いからなのだろうか。第3巻以降も、どのようになるのか気になります。

沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上) (新潮文庫)

沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上) (新潮文庫)